運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 環境委員会 第15号

あと、水環境に関しましては、水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準等の見直しについてということで、中央環境審議会の中でこの問題も議論されまして、その結果としまして昨年五月に答申が得られまして、PFOSPFOAについては、環境基準ということではなく、水環境保全に係る管理体系上の要監視項目という位置付けがなされまして、暫定的な目標値としてPFOSPFOAの合算で五十ナノグラム・パー・リットル

山本昌宏

2020-02-19 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

核燃料施設等につきましては、実用発電用原子炉施設とは異なる保守管理体系となっているというふうに認識をいたしております。先ほど更田委員長が説明されたとおりだと思います。  新検査制度におきましても、核燃料施設等実用発電用原子炉施設とは、いわゆる等級別考え方に立って差別化されて運用されるというふうに理解をいたしますけれども、その考え方でいいかどうか、御説明を願います。

浜野喜史

2017-04-11 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

リスクベースへの変化は、物質固有の性質である有害性を基にした管理から、人及び植物へどれだけ影響を与えられる可能性があるか、環境排出量を加味したリスクベース管理体系への転換であり、化学物質を製造する企業だけではなくサプライチェーン全ての過程での管理が必要となり、それぞれの立場でリスク管理が求められるようになります。  

石井章

2016-11-24 第192回国会 参議院 総務委員会 第7号

でも、女性が出産、子育てを行いながら管理職として活躍できる、そういう新しい人事管理体系ですね、これを構築していくということ、それから、男性が家庭責任を果たしていただけるような働き方の改革とそういう職場風土をしっかりつくっていくということが大事だと思います。  総務省で今年の四月、公務員部女性活躍人材活用推進室を設置しまして、課題抽出のための調査を実施しました。

高市早苗

2009-06-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第9号

公文書等管理に関する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、公文書等が、国民共有知的資源であり、その適切な管理、体系的な保存及び利用制度整備が、国の基本的な責務・機能であるとともに、将来の発展への基盤であることを深く認識して、本法の施行に当たっては、次の諸点について適切な措置を講ずべきである。  

柳澤光美

2009-05-29 第171回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

まさにそれを踏まえて今回の法律案が提出されているというところでございますけれども、各行政機関で利用しています現用文書と、それから保存期間が満了して私どもの方で、公文書館で受け入れるいわゆる公文書との間で、全く文書管理体系というものが分断されております。  現用文書管理というのは、先ほどから話が出ていますように、行政情報公開法で規定されている。

菊池光興

2009-04-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

この環境基本計画の中で、人の健康及び生態系に与える影響について科学的知見に基づき評価を行い、適切な管理を促進するというふうに決めたわけでございますが、今回の法改正は、その範疇におきまして、二〇二〇年目標の達成に向け既存化学物質対策を中心として環境リスク評価管理体系のより一層の充実を図るものでございます。  これまで化審法は、主に新しく出てきた化学物質に対して適用するということでございました。

斉藤鉄夫

2009-04-08 第171回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

さらに質問を続けさせていただきますが、改正化審法では、一定量以上製造、輸入される化学物質届け出が義務づけられて、すべての化学物質届け出が義務づけられ、管理体系に組み込まれることとなりますが、そのすそ切り値としては年間何トンとする予定か、またその場合の届け出される物質はどの程度か、さらに、リスクが懸念される優先評価化学物質はどの程度と想定されるか、最後に、すそ切り値以下の物質による問題は生じないのか

江田康幸

2006-06-13 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第24号

そういう視点でやっぱり総合的な安全、安心、それを確保するためには、お金が掛かってもそういう高度な監視管理体系に置くと、こういう選択もあるわけでありまして、私はこういうふうなことも考えなければ、安ければいいということだけではそこの住民、使用者の安全を守ることはできない、このようにも思うわけであります。  

加藤敏幸

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

そういう点からいきますと、三事業は三事業としてこれまで歴史的な意味があって一体として行われてきたわけですが、二十一世紀国際社会における我が国経済のありようを考えますと、金融業務金融業務として郵便業務とは区別した管理体系に置き、しかもそれは金融機関として同じ目線で検査、そして監督を行う役所のところに付けるというのが、これがどう考えても正解でございます。  

田中直毅

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

きょうは、テレビと同じぐらい皆さん見ていらっしゃると思うんですけれども、インターネットについて、またその管理体系についてちょっと質問をさせていただきたいと思っております。  今、国民の生活やあるいは企業経済活動に、完全なインフラとしてインターネットが利用されているわけです。

樽井良和

2004-05-17 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

お茶というと、作況は比較的安定しておりますし、他の農産物に比べると経営は不安定というところまではいっていないかもしれませんが、しかし、近年、耕作放棄などによる茶園の減少あるいは担い手の減少高齢化、さらには土地基盤整備機械化管理体系のおくれなど、こういった体制の弱体化が進んでいるのではないかと思います。

城内実

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

そのチェックを文科省どう思っているのかということと、そんなずさんな管理体系のもとに、文科省私学教育あるいは留学生受け入れ等々やってきたんですかと。これは文科省責任も重いし、この酒田短大というのは、そういう奨学金、あるいは留学生を入れたら、学校にはほとんど生徒がいないからどんどん入れちゃえば学校運営に随分助かる、経営上の観点だけで人を集めている、これが酒田じゃないですか。  

平野博文

2000-04-14 第147回国会 参議院 本会議 第16号

また、平成九年に河川法改正、そして平成十二年一月二十一日に出された「経済社会変化に対応した河川管理体系のあり方について」、さらには「川における伝統技術活用はいかにあるべきか」と題された河川審議会答申があります。  これらを踏まえ、二十一世紀河川行政がどのように行われていくのか、政府基本姿勢建設大臣にお尋ねいたします。  次に、一九九七年の河川法改正は三十三年ぶりの大改正となりました。

谷林正昭

1999-08-24 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

給与体系もそうでありますけれども、この給与体系に見合っているのかどうか、現在の人事管理体系が、早期退職慣行を前提としたいわゆるピラミッド型の人事体系になっている。このピラミッド型人事体系で果たして二十一世紀ももち得るのだろうかという問題も一方これあるわけですね。こういう問題提起をされた背景のところには、ピラミッド型人事構造というものについての問題意識も総裁はお持ちだということなのでしょうか。

倉田栄喜

1999-03-30 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第5号

このような国立大学プロジェクト総定員法成立当時予想されなかったものであり、また、総定員法最高限度の枠内で規定の定員の再配置によってすべてを対処することも必ずしも適当でない、そういう観点に立ちまして、昭和五十二年にこの特例措置を設けたものでございまして、これにより各省庁を通ずる一般的な定員管理体系を維持しつつ、これらプロジェクトを円滑に実施しようとしたものでございます。

佐々木正峰